ニューゼオライト

床下の湿気や悪臭を取り除き、家を爽やか、すっきり健康的に。

床下調湿剤 ゼオライト

ニューゼオライトは床下の湿気による腐れやカビ・白アリ・ダニの発生を防ぎ、湿気による嫌な臭いも脱臭してくれます。それは、高い吸湿力と吸湿容量を持ち、併せて悪臭の除去に強い効果があるからです。
ニューゼオライトは半永久的に効果を発揮してくれるメンテナンスフリーの安全な物質です。

ゼオライトって何?

ニューゼオライト

ニューゼオライトは日本で採取される天然ゼオライトの中で、ゼオライト率が84%という最も高い福島県の飯坂鉱山のゼオライトをさらに水分吸着を高めるため、粉砕・熱化学処理を加えたものです。
ゼオライト率とはその重量の中に含まれるゼオライトの量であり、その他はただの砂利と同じです。天然ゼオライトの効果は、色の白さや粒の大きさには全く関係なく陽イオン交換容量(ゼオライト率)で決まります。UHCニューゼオライトは国内産で一番純度の高い天然ゼオライトです。

※ 類似品が多数あります。陽イオン交換容量または、塩基置換容量<CEC>などを223で割算するとゼオライト率が出ます。

ニューゼオライトの特長

  1. 湿気を強力吸着、万一床下に水が入っても非常に早く乾燥します。押入などの建具も痛めません。
  2. 硫化水素・アンモニア・カビなどを吸着脱臭し、有害菌の防止にもつながります。
  3. 高温乾燥殺菌した粒状なので虫の寄りつきがなく、小動物(ゴキブリ・ダニ他)等が少なくなります。
  4. 公害物質の吸着により大地・水・空気の浄化に有益です。
  5. 吸着したゼオライトは乾燥した自然空気で乾燥します。再生能力も高く半永久的にご使用できます。
  6. 使用が簡単・安価。高温処理のため、人畜無害の安全な物質です。
  7. 夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。(冬は室温が2~5℃高くなります)
    

※ 白アリ防除の施工をする場合でも全く問題ありません。ニューゼオライトの上から土壌散布施工をしてください。ニューゼオライトに化学物質は含まれておりませんので、薬剤を変化させる恐れもありません。ニューゼオライトの効果は持続します。

ニューゼオライトの標準施工例

ゼオライト(調湿材)

木造住宅/床下土壌の場合
1階床前面に敷き込む 3.3m3(1坪あたり)・・・4~5袋(40~50kg)(水際の埋立地及び水分の高い所は20%増)

鉄筋コンクリート造/床下コンクリート造の場合
床下前面に敷き込む 3.3m3(1坪あたり)・・・3~4袋(30~40kg)

ニューゼオライトの詳細

  • 商 品 名 床下調湿・脱臭剤 ニューゼオライト
  • 鉱 山 名 福島県飯坂鉱山
  • ゼオライト含有量 84%
  • 重   量(1袋) 10kg
  • イオン交換容量 187mep/100μ

ニューゼオライトの価格

価格1袋(10kg) 12,000円 ※施工費込み・消費税別

景竹炭

床下のジメジメは湿気が原因。余分な湿気は吸収しましょう。

床下調湿剤 景竹炭

家は人と共に呼吸しています。しかし現在、住宅の土壁は断熱材に、壁紙や襖はビニールクロスに、畳でさえもビニールで作られています。木の柱も表面はシール張りになり、見た目にはとても美しく新しい感じがします。しかし余分な湿気を廻りが吸って、乾燥時に湿気を吐き出すという本来家の持つ調湿機能が無くなっています。その為、湿気の最大の発生場所”床下”では湿気を土台や束柱が吸うだけとなり腐食が起こります。家本来の調湿機能を果たすため、景竹炭は家とそこに住む人の為に半永久的に呼吸し続けます。

 

景竹炭って何?

景竹炭の素材

景竹炭は多孔質である竹炭をマットに詰め、加工したものです。土壌側は防湿シート、床下空間側には不織布を使用しています。優れた吸湿力、消臭効果、防虫・防カビ効果もあり、炭の特徴として遠赤外線やマイナスイオンの発生もある調湿材です。

通気性のある「不織布」の袋に詰めてありますので 、床下に置くだけです。Ag配合の印刷インクに人やペッ卜 にも安全性の高い抗菌剤を配合し、竹炭の特長である消臭効果をさらにパワーアップしました。本製品は、全て中国の標高500m以上の山間で、5~7 年かけて育てられた非常に密度の高い高級孟宗竹を使用しています。

一般の調湿材と違い、当品は溶解しません。中の竹炭は、袋の上から、均等にならしてご使用下さい。使用量は1坪当たり8~16袋です。(付近の湿度状態が悪い場合は 、増量が必要です。)また、一度敷いたら外気の状況によって水分の吸着と排出を繰り返します。浸水などの劣悪の環境でなければ、その性質は半永久的です。さらに、床下の通風量が多ければ、より効果が期待できます。

孟宗竹(モウソウチク)

孟宗竹 写真

孟宗竹はアジアの温暖湿潤地域に分布する竹の一種です。

竹炭の原材料となる孟宗竹は、中国奥地で生息する標高500m以上の高地で育成した孟宗竹を使用しています。約5~7年物の硬くて絞まった密度の高い孟宗竹を、800度~1200度の備長窯で焼き上げた高温焼き竹炭です。厳選したものを、高温の備長窯で焼き上げ炭化し、炭素率をあげることで不純物を取り除き、安心、安全な商品をご提供しています。

景竹炭の特長

  1. シックハウス症候群の改善 ・予防になります。
  2. 優れた抗菌・吸着・消臭効果。
  3. 優れた調湿効果で床下の結露を防止します。
  4. 防虫・防カビ効果。
  5. マイナスイオン で空気を浄化します。
  6. 木材の耐久性の向上。

景竹炭詳細

  • 商 品 名 床下調湿剤 景竹炭
  • 原 産 国 中国
  • 構   造 無機多孔質結晶構造
  • 重量(1体)  16.8kg(2.1kg×8枚)
  • 成 分 弱 アルカリ性
  • 分   類 イネ科マダケ属 孟宗竹

景竹炭施工例

床下土壌
床下ベタ基礎

景竹炭の価格

価格1体(8枚入) Open Price ※施工費込・消費税別途

よくあるご質問

1.調湿材ゼオライトを床下に敷き詰めてしまうと白蟻消毒が出来ないのでは?

シロアリ防除の施工をする場合でも全く問題ありません。ニューゼオライトの上から土壌散布の施工をして下さい。
ニューゼオライトには科学物質が含まれておりませんので薬剤を変化させる恐れもありません。
ニューゼオライトの効果は持続します。

2.ゼオライトや景竹炭は定期的に交換が必要ですか?

交換は必要ありません。
押入れなどに使用する湿気とりとは違い、周りの湿度に合わせて湿気を吸収・放出を繰り返すので交換の必要がなく半永久的に使用できます。
床下の湿気を排出する換気扇との併用がおすすめです。