防虫網 セーフティーネット

有害な害虫・小動物を防ぎ、影ながらあなたの家を守ります。

UHCセーフティーネット
304ステンレス防虫網🔍

羽アリの侵入を防ぐために考え出された床下換気口への防虫網は、近年のマンモス団地や、集合新築のほとんどの地域で防虫網が取り付けられています。
家屋中に発生する害虫は夜行性で、戸締りされているため、常に基礎の通気口から進入しています。又、白アリ消毒を行っている家屋でも、ゴキブリやムカデは死骸となってダニの発生原因になります。
ネズミやヘビなどの小動物は木材や電気配線等にも害を及ぼします。その為、普段目に付かない場所への注意が必要です。

セーフティーネット4つの約束

  1. 床下換気口から害虫の侵入を防ぎます。
  2. あらゆる形の通気口に取り付けが可能です(※基礎パッキン工法は取付不可)。
  3. 304ステンレスにつき、半永久的に使用可能です。
  4. 静電気による目詰まりもなく、通風に影響はありません。

商品詳細

  • 商品名 防虫網 UHCセーフティーネット
  • 材質 ネット:304ステンレス 枠:最高級アルミ(アルマイト加工)
  • サイズ H200×W400

セーフティーネット価格

価格(1ヶ所) 3,800円 ※工事費・消費税別途

セーフティーネット施工例

セーフティーネット施工例
セーフティーネット施工例
セーフティーネット施工例
よくあるご質問

1.セーフティーネットを取り付けると風通しが悪くなるのでは?

セーフティーネットはステンレス製なので網戸のような静電気は起きません。
ですから、ホコリなどによる目詰りもありません。
風通しには充分配慮して設計されていますので心配は要りません。

2.セーフティーネットはどうやって固定するの?

UHCセーフティーネット(H200×W400)を既設の床下換気口のサイズに金切バサミでカットします。
それをシリコーンシーラント(コーキング)で接着、固定します。
シリコーンシーラントは耐久性、耐候性、接着性などに優れた弾性シーリング材です。
地震や台風による建物の動きに対しても追従する性能を備えるため、超高層ビル、一般住宅、土木工事、クリーンルーム、水槽などの各種目地に幅広く使用されています。

3.セーフティーネットは古くなったら交換が必要ですか?

防虫網は304ステンレスにつき、半永久的に使用可能です。
取付後20年以上経過されているお家もたくさんありますが、不具合等のご連絡は一切ございませんので安心して長くご使用いただけます。

since 1994